Entries
声珈琲vol.7振り返り
書きたいことがまとまらなくて、何を書いたらいいかわからなくて、1週間が経ってしまいました。
ひとまず、声珈琲にご来場いただいた皆様に改めて感謝の言葉を。
どうもありがとうございました!!
一公演に100人を超えるお客さんが来るようになったんだな…声珈琲、ここまで頑張ってきたんだな…となぜかスタッフ目線の私笑
私はvol.2から参加させていただいていて、主催の齋藤さんとは20歳の頃からの知り合いで。
当時まだ事務所にも入っていなくて養成所生として夢を追いかけていたころ、みんながみんな夢を追いかけている、そんな仲間たちと出会いました。
その仲間たちは今すごく売れっ子になっている子もいるし、しっかり堅実に夢を続けている子もいる。でもみんながみんなちゃんと夢を叶えて今を生きてる。
齋藤さんは当時はお笑い芸人だったし、それぞれの方向転換はあったと思う。
でも、今をちゃんと生きてる。
私もちゃんと生きてる。
でもそんな今を謳歌できているのは、応援してくれる、助けてくれる沢山の人達がいるからこそだと思う。
だから、本当にありがとうございます。
これからも声珈琲はおっきくなっていくと思うし、もっともっと沢山の人にエンタメを届ける場であって欲しいと思う。
ちょっとずつだけど、しっかりと評価をもらえてるから。
だから齋藤さんにも本当にありがとうを言いたい。
なんだかんだ続いてきたのは齋藤さんの力だよ、人望だよ、と褒めてあげたい。
私の目線はちょっと甘いかもしれないんだけどね笑
次のvol.8に繋がるためにも、皆さんの声が必要です。
もうすでにたくさん呟いてくれたりブログに書いてくれたり、色々してくれてて本当に嬉しい!
ぜひみんなも #声珈琲 だったり、ブログでもタイトルに声珈琲って入れてくれると嬉しいな(o^^o)
全部かかさずチェックしています!
もちろん厳しい意見もあるよ。
でもそれは期待してくれてるからの言葉だったり、ここがもっとこうだったら良かったのにとか、私は前向きに受け止めさせていただきました。
そういう言葉ってすごく有難いから(^-^)
アンケートも読ませていただいて、もちろん、よかった!って言葉にはすごく嬉しかったし、意見にはなるほど〜そっか!って納得したり。
どんなに演者が100点満点の芝居をしても、外因で集中できなかったりしたら、空間として素晴らしいものを提供できなかったら、やっぱり悔しいから。
演技には答えはないし、常にいつまでも探求していいものを提供できるように考えて、次に繋げていきたい。
だから次の声珈琲がまたさらにいいものになるように願っています♪
各関係者の皆様、おつかれさまでした!
ありがとうございました♪
次も出れたらいいなー(^O^)←
さてさて、作品に関してなんだけど。
今回脚本が全部出来上がってない状態で稽古が始まったんですよ。
稽古しながらちょっとずつ、という感じで。
脚本もどっちでいくか?!っていう話し合いもBキャスのみんなとはしたり。
でもその中でみんなの想いが聞けたり、本番に向けてどんなふうに仕上げていくのか、ビジョンが見えた瞬間でもありました。
もちろん妥協点もありました。
でもそのなかでも最良の選択ができたんじゃないかと、終わった今は思えます。
今回一番人気の脚本なんだったかわかりますか?
それは…
東京「谷」戦争です!!!!
これは観に来てくれた人はご存知の通り、齋藤さんが書き上げた作品ですね。
当初全く予定になく、稽古していくなかで齋藤さんが当て書きで書き上げたものです。
当て書きとあってみんなのいいところばっかりピックアップできてたんじゃないでしょうか?!笑
茗荷谷ちゃんも、ああ、齋藤さんは私のこういうところも見てるんだなーって思いながらやってました笑
あのね、実はね、自分では全くピンと来てなかったの茗荷谷。゚(゚´ω`゚)゚。
え?!これでいいの?!これでいいの?!しっくりこないよ?!え?!
ってやってたら、うんそれでいいよって言われてそのままやりました笑
観に来てくれた萱沼千穂ちゃんは茗荷谷を絶賛してくれたけどね!笑
もう美穂ちゃんだった〜楽しかった〜って笑
でもお客さんがくれたお手紙には、茗荷谷苦手?笑って書いてあったりもして(^^;;
うん!苦手!笑
自分の得意ラインではないし、わからないよぉ〜って思ってたし苦手だなぁという気持ちはあった。
でも、他人には私の茗荷谷ちゃんみたいな部分が見えていて、私が知らない私を演じさせてもらった気がします。
自分をさらけ出すって、恥ずかしいよね!!←
でもすっごく楽しい脚本で、作品自体も1回目2回目3回目と進化していくし、音響も進化していくし笑
みんながみんな、楽しんでたなーーって思います!
あと急ピッチで仕上げた作品がもう一つ。
最後の、クリスマスのベルが鳴る町で。
これはね、本番直前で仕上がって、さらに本番中に磨きがかかった作品でした。
なんたって本題本受け取ったの前日!笑
あれ、言っちゃダメだったかな?←
でもそれだけ考えに考えて、悩みに悩んで、良いものを届けたいという気持ちがあった作品でした。
ミレおばさんはね、得意ラインなんです。
でもだから妥協したくなかった。最後までミレおばさんとして生きたかった。
そしたら最終日に憑依しすぎて鼻水止まりませんでした!
本当にすみませんでした!!!←
感動シーンで笑わせてしまった方々すみません笑
鼻水がね、止まらなかったの_:(´ཀ`」∠):_
今後の課題は鼻水を出さずに涙を流すことですˉ̞̭ ( ›◡ु‹ ) ˄̻ ̊
今回は照明さんも素晴らしくて、素敵な空間を作り上げてくれました。
最後のルーエのさよならって消えていくシーン、私も正面から見たかったです><
お母さん役といえばもう一つ。2作品目の四季神。
これでもまどかちんとお母さんと子供の関係♪
まどかちんがお母さんって近寄ってくると、幸なのかルーエなのかわからない時もあり笑
でもとりあえず、あらどうしたの〜?って優しく抱きしめてました。
尊い。
純子ママは素晴らしい娘たちをもって幸せでありました!
恵…お仕事頑張るのよ!
蕾のことを間違って「恵ちゃん!大きくなったね〜」なんて言っちゃダメよ!それは自分の名前よ!
本番では間違わなかったけど稽古で2回ぐらい間違えてたからね?笑
そして最後はごろぽんです╰(*´︶`*)╯♡
犬猫、銀をかける、だっけ…ごろぽんごろぽん言いすぎてタイトルががが
実際猫を飼っているので、家で練習したり、録音や録画をごろ役の夏生と共有したり。
この作品はかなり掘り下げて演技ができた作品でした。
ごろとぽん、可愛かったでしょ?
うちの自慢のペット達です♡
オミソカ(大晦日)だったからぽんちゃん冷たくしちゃってごめんね(^^;;
いつもは沢山かわいがってるんだから〜!
そして毎回今日はどうしよう?って相談してくるらっしー。
1日目は一目惚れされ、二日目にはちょろいなとブラックな面を見せられ、3日目にはこれ森嵜美穂の生写真付きカレンダーですって渡されました。
…サガミ電気の店員さん怖いわぁぁぁぁぁ!!
まさかほんとにぶっこんでくるとは思わなかった…いや30%ぐらいは予感してた…←
袖でらっしーは客席の反応に満足していた…
もおおおおお!
らっしーの資金でカレンダー作るのでみなさんお楽しみに!!←
そんなこんなで一通り感想や裏話だったりお話しできたのではないでしょうか!
今回は収穫が沢山あって。
一番の収穫はBキャスのみんなで演技できたことかな♪
今度みんなでおでん食べにいくんだ!飲みにいくんだ!仲良しなんだーーい!
最後に、楽屋で阿佐ヶ谷の商店街で買ったおでんを黙々と食べているところを激写されててスタンプにされてしまった私の写真…
おでん、美味しかったよ…!!!
沢山の皆さんに、
どうもありがとうございました!!
ひとまず、声珈琲にご来場いただいた皆様に改めて感謝の言葉を。
どうもありがとうございました!!
一公演に100人を超えるお客さんが来るようになったんだな…声珈琲、ここまで頑張ってきたんだな…となぜかスタッフ目線の私笑
私はvol.2から参加させていただいていて、主催の齋藤さんとは20歳の頃からの知り合いで。
当時まだ事務所にも入っていなくて養成所生として夢を追いかけていたころ、みんながみんな夢を追いかけている、そんな仲間たちと出会いました。
その仲間たちは今すごく売れっ子になっている子もいるし、しっかり堅実に夢を続けている子もいる。でもみんながみんなちゃんと夢を叶えて今を生きてる。
齋藤さんは当時はお笑い芸人だったし、それぞれの方向転換はあったと思う。
でも、今をちゃんと生きてる。
私もちゃんと生きてる。
でもそんな今を謳歌できているのは、応援してくれる、助けてくれる沢山の人達がいるからこそだと思う。
だから、本当にありがとうございます。
これからも声珈琲はおっきくなっていくと思うし、もっともっと沢山の人にエンタメを届ける場であって欲しいと思う。
ちょっとずつだけど、しっかりと評価をもらえてるから。
だから齋藤さんにも本当にありがとうを言いたい。
なんだかんだ続いてきたのは齋藤さんの力だよ、人望だよ、と褒めてあげたい。
私の目線はちょっと甘いかもしれないんだけどね笑
次のvol.8に繋がるためにも、皆さんの声が必要です。
もうすでにたくさん呟いてくれたりブログに書いてくれたり、色々してくれてて本当に嬉しい!
ぜひみんなも #声珈琲 だったり、ブログでもタイトルに声珈琲って入れてくれると嬉しいな(o^^o)
全部かかさずチェックしています!
もちろん厳しい意見もあるよ。
でもそれは期待してくれてるからの言葉だったり、ここがもっとこうだったら良かったのにとか、私は前向きに受け止めさせていただきました。
そういう言葉ってすごく有難いから(^-^)
アンケートも読ませていただいて、もちろん、よかった!って言葉にはすごく嬉しかったし、意見にはなるほど〜そっか!って納得したり。
どんなに演者が100点満点の芝居をしても、外因で集中できなかったりしたら、空間として素晴らしいものを提供できなかったら、やっぱり悔しいから。
演技には答えはないし、常にいつまでも探求していいものを提供できるように考えて、次に繋げていきたい。
だから次の声珈琲がまたさらにいいものになるように願っています♪
各関係者の皆様、おつかれさまでした!
ありがとうございました♪
次も出れたらいいなー(^O^)←
さてさて、作品に関してなんだけど。
今回脚本が全部出来上がってない状態で稽古が始まったんですよ。
稽古しながらちょっとずつ、という感じで。
脚本もどっちでいくか?!っていう話し合いもBキャスのみんなとはしたり。
でもその中でみんなの想いが聞けたり、本番に向けてどんなふうに仕上げていくのか、ビジョンが見えた瞬間でもありました。
もちろん妥協点もありました。
でもそのなかでも最良の選択ができたんじゃないかと、終わった今は思えます。
今回一番人気の脚本なんだったかわかりますか?
それは…
東京「谷」戦争です!!!!
これは観に来てくれた人はご存知の通り、齋藤さんが書き上げた作品ですね。
当初全く予定になく、稽古していくなかで齋藤さんが当て書きで書き上げたものです。
当て書きとあってみんなのいいところばっかりピックアップできてたんじゃないでしょうか?!笑
茗荷谷ちゃんも、ああ、齋藤さんは私のこういうところも見てるんだなーって思いながらやってました笑
あのね、実はね、自分では全くピンと来てなかったの茗荷谷。゚(゚´ω`゚)゚。
え?!これでいいの?!これでいいの?!しっくりこないよ?!え?!
ってやってたら、うんそれでいいよって言われてそのままやりました笑
観に来てくれた萱沼千穂ちゃんは茗荷谷を絶賛してくれたけどね!笑
もう美穂ちゃんだった〜楽しかった〜って笑
でもお客さんがくれたお手紙には、茗荷谷苦手?笑って書いてあったりもして(^^;;
うん!苦手!笑
自分の得意ラインではないし、わからないよぉ〜って思ってたし苦手だなぁという気持ちはあった。
でも、他人には私の茗荷谷ちゃんみたいな部分が見えていて、私が知らない私を演じさせてもらった気がします。
自分をさらけ出すって、恥ずかしいよね!!←
でもすっごく楽しい脚本で、作品自体も1回目2回目3回目と進化していくし、音響も進化していくし笑
みんながみんな、楽しんでたなーーって思います!
あと急ピッチで仕上げた作品がもう一つ。
最後の、クリスマスのベルが鳴る町で。
これはね、本番直前で仕上がって、さらに本番中に磨きがかかった作品でした。
なんたって本題本受け取ったの前日!笑
あれ、言っちゃダメだったかな?←
でもそれだけ考えに考えて、悩みに悩んで、良いものを届けたいという気持ちがあった作品でした。
ミレおばさんはね、得意ラインなんです。
でもだから妥協したくなかった。最後までミレおばさんとして生きたかった。
そしたら最終日に憑依しすぎて鼻水止まりませんでした!
本当にすみませんでした!!!←
感動シーンで笑わせてしまった方々すみません笑
鼻水がね、止まらなかったの_:(´ཀ`」∠):_
今後の課題は鼻水を出さずに涙を流すことですˉ̞̭ ( ›◡ु‹ ) ˄̻ ̊
今回は照明さんも素晴らしくて、素敵な空間を作り上げてくれました。
最後のルーエのさよならって消えていくシーン、私も正面から見たかったです><
お母さん役といえばもう一つ。2作品目の四季神。
これでもまどかちんとお母さんと子供の関係♪
まどかちんがお母さんって近寄ってくると、幸なのかルーエなのかわからない時もあり笑
でもとりあえず、あらどうしたの〜?って優しく抱きしめてました。
尊い。
純子ママは素晴らしい娘たちをもって幸せでありました!
恵…お仕事頑張るのよ!
蕾のことを間違って「恵ちゃん!大きくなったね〜」なんて言っちゃダメよ!それは自分の名前よ!
本番では間違わなかったけど稽古で2回ぐらい間違えてたからね?笑
そして最後はごろぽんです╰(*´︶`*)╯♡
犬猫、銀をかける、だっけ…ごろぽんごろぽん言いすぎてタイトルががが
実際猫を飼っているので、家で練習したり、録音や録画をごろ役の夏生と共有したり。
この作品はかなり掘り下げて演技ができた作品でした。
ごろとぽん、可愛かったでしょ?
うちの自慢のペット達です♡
オミソカ(大晦日)だったからぽんちゃん冷たくしちゃってごめんね(^^;;
いつもは沢山かわいがってるんだから〜!
そして毎回今日はどうしよう?って相談してくるらっしー。
1日目は一目惚れされ、二日目にはちょろいなとブラックな面を見せられ、3日目にはこれ森嵜美穂の生写真付きカレンダーですって渡されました。
…サガミ電気の店員さん怖いわぁぁぁぁぁ!!
まさかほんとにぶっこんでくるとは思わなかった…いや30%ぐらいは予感してた…←
袖でらっしーは客席の反応に満足していた…
もおおおおお!
らっしーの資金でカレンダー作るのでみなさんお楽しみに!!←
そんなこんなで一通り感想や裏話だったりお話しできたのではないでしょうか!
今回は収穫が沢山あって。
一番の収穫はBキャスのみんなで演技できたことかな♪
今度みんなでおでん食べにいくんだ!飲みにいくんだ!仲良しなんだーーい!
最後に、楽屋で阿佐ヶ谷の商店街で買ったおでんを黙々と食べているところを激写されててスタンプにされてしまった私の写真…
おでん、美味しかったよ…!!!
沢山の皆さんに、
どうもありがとうございました!!
スポンサーサイト